年明けからフリーランスになったのですが、
フリーになろうというのは建前で、実は私、貯金が尽きるまで引きこもろうと思っていたのです。
これまでの私は、傍からみたら、自己実現して好きなことをやっている人生に見えたと思います。
自分でも「他の人より自己実現して好きな人生を生きている」と思っていました。
いい大学に頑張って入ったし、小さいころから憧れていた職業に就いたし、やりがいも感じているし、お金もある程度稼げている。自分の人生まずまずだと思ってきました。
ところが、心の学びを始めてから、「そう見えるように振る舞っているに過ぎなかった」ということに気づいてしまったのです。
そう、私がひたすら意識していたのは、親の目線。そして、周囲の目線。
物心ついてから30年、ひたすら両親の仲を取り持つため、家族のため、人のために頑張ってきた人生でした。(また30代独身なのにね。笑)。
自分の心より、周囲の人の気持ち、期待を常に優先させてきました。
そうやって、ずっと自分の心を無視してきたせいか、身体と心に少しずつ、ほころびが生じてきました。
腰痛やアレルギーに突然なったり、身の周りの整理整頓が突然できなくなったり……。古いパソコンみたいに、自分の行動に段々と”バグ”が増えていきました。容量いっぱいなのか、途中で固まるし、再起動してもなかなか動き出さない。
それでも、継ぎはぎして何とかバレないように、ビクビクしながら生きていました。
でも、体裁を取り繕うのは、そろそろ限界に近づいているのが分かりました。
段々と思う通りに、こうあるべきと自分が考えるように、動けなくなっていました。
このまま行くと、いずれ自分は壊れてしまう。このままの生き方を続けていたら、残りの50年の人生(人生80年と仮定して)、持たないと思うようになったのです。
それで、心の学びを始めて、おそるおそる心の蓋をこじ開けてみると、まあ思った以上にグチャグチャでした。自分の本音は簡単には見つからず、他人の期待と世間からの押し付けで混線していました。
自分の本音を探す作業は、まるで引っ越し前にテレビや冷蔵庫の裏を掃除しているような、それはそれは面倒で嫌な作業でした。
やりたくなくて、ずっと目を背けてきたけど、避けては通れない。グチャグチャしたコードをしぶしぶ引っこ抜いて、撤去して綿ぼこりを掃除機で吸って、ぐるぐる巻きのコードの下を雑巾で拭いていたら、忘れていた自分の心が落っこちていました。
久しぶりに見た自分の心は、美しい!なんて感動ものではありませんでした。何年も前に転がったミカンが、冷蔵庫の裏から出てきたような感じ。やっと見つけた自分の心は、押しつぶされてブヨブヨして、危険な香りを漂わせていたのです。うわ~見たくなかった。でも、見てしまった!
私は心を大切に拾い上げて、人工呼吸しました。でも、あまりにも弱っていて、このままだとちょっとの力で押しつぶされて、死んでしまう……。
もう集中治療室に運ぶしかない。
心を立て直すには何が必要か、私には分かっていました。本当に自分が大好きなこと、心地いいものを心に与えること。これまで自分が禁じてきたことを、自分に許可して与えてあげること。
それは、本、ドラマ、マンガ、映画、演劇、脂っこくない健康な食事、運動、お風呂、自分を女性として大切に扱うこと、ホットミルク、人肌、ぬくもり……。
心に好きなことだけを与えて、日がな一日、空想に浸って、貯金が尽きるまで引きこもろうって思いました。
何なら、家賃代が安い田舎に引っ越してもいい。
その結果、貯金が尽きて、力尽きて死んでも、後悔しない。
だって、本当にやりたかったことなのだもの。
死んで本望。そう思っていました。
そうは言っても、いまの日本なら飢え死にはしない。いざとなったら、仏教が好きだから、尼寺に入って、出家でもするかって。(で、瀬戸内寂聴さんを目指してみるのもいいかなって。)
当時、コーチングをしてもらっていた人にも背中を押してもらいました。
「自分のために生きてみよう」。
私、生まれて初めて決意したんです。
わがままなのは百も承知。
人様に迷惑をかけるのは百も承知。
世間体が悪いのは百も承知。
人のことを考えない自分が冷たいと思われるのも百も承知。
人生80年(これからは100年!?)生き延びる方法は、ひたすらわがままに生きること。これしかなかったのです。
☆☆☆☆☆
そうして、「自分のために生きる」って決めて、仕事も婚活もやめたら、次々とチャンスが降ってきたのです。
尊敬する人との仕事、海外就職、恋愛、結婚、心理学の講座スタート……。自分がやりたくてワクワクすることばかり。
引きこもるはずが、人づてにライターの仕事も勝手に舞い込んでくるようになりました。しかも、どんどんいい条件の仕事が舞い込んできます。
これが手放しの効果!?
根本先生のブログでたまに出てくる、人生大フィーバー!?
自分なかなかいい感じじゃん。じゃあ、もっといい仕事をしようと、もっと頑張ろう!調子に乗ると、どんどん欲が出てきてしまいました。
ところが、心はまだブヨブヨ、シワシワな状態。チャンスがどんどん降ってくるのに、メンタルが追い付かない。それどころか、「もうやめよう。疲れた。休みたい」って言ってくる。
一体、どうすれば、いいのだろう? 同じグループのYちゃんに、この悩みをセッションしてもらいました。
☆☆☆☆☆
Yちゃんは「疲れているってことは、『疲れていたい』ってことなんだよ」と教えてくれました。
「自分が本当に求めていることならば、今やらなくても、チャンスはいずれやってくる。焦る必要はない」
Yちゃん、若いのに達観している。どこか遠い国の遊牧民族の老賢者と話しているような、ゆったりした感覚になりました。
もう疲れている自分を丸ごと認めてしまおう。Yちゃんとのセッションで、私はそう思えるようになりました。
思い返すと、私は疲れている自分が昔から大っ嫌いでした。
人生は短いから、時間を無駄にせず、精いっぱい生きるのが私のモットー。だから、疲れている時間は「生産性のない無駄な時間」だったのです。
そのくせ、口癖が「疲れたー」だったので、すっごくメンドウな人間。笑。
自分が疲れていると認められないから、他人に「お疲れ様」「頑張っているね」って、いつも労いの言葉を求めていました。
でも、いまは心が「疲れたい」と言っている。自分が心から望んでいるのは、「疲れている」こと。
だから、今は疲れていよう。もう、元気なふりなんか、やめてしまおう。不機嫌だって、やる気が起きなくなって、いいじゃない。
もう、頑張らなくて、いいやー。
「自分の心、お疲れさん。ちょっと休んでいなさいな」
自分で自分に言えるようになって、ずいぶん楽になりました。
うん、ますますプータロー。
でも、いいじゃない。これが一番やりたかったことなんだから。
投稿者プロフィール

-
毒親育ちが、ロックマンしか愛せず音信不通に苦しむ日々を卒業し、誠実な癒し系の旦那様と結婚。コロナ禍で出産し、産後クライシスに荒ぶりながらも「天職と愛する人と豊かに生きる」日々を発信中。根本裕幸氏のお弟子さん1期。
詳しいプロフィールはこちら。
最新の投稿
- 2023.01.10日々のこと3年ぶりのセッション「テツコさんとお話してたくさん笑っているうちに元気になっていました」【だるまセッションご感想】
- 2023.01.09日々のこと自営業男性の月商アップ「『お、今年はいけちゃうかもな!』というイメージが湧いてきました」【開運!だるまセッションご感想】
- 2023.01.03日々のこと「降ろしてくる内容がドンピシャでした!すごっ!」「本当の目標に辿り着けてとても良かった。」【開運だるまセッションご感想】
- 2022.12.30日々のこと「今年こそパートナー/やりたいこと/売り上げアップを引き寄せる開運!だるまセッション」2023年1/1~1/15★絶賛受付中★