その場で思い浮かんだことを、空気を読まず、平気で言ってしまう。
良かれ悪かれ、それは私の個性であり、カウンセリングもそのスタイルです。
空気を読まずにズバッと発言する。
それは時として、タブーを破り、物事を思わぬスピードで動かします。
(玉川徹さんが好きなのは、似たようなタイプの人間だからでしょう)
しかし、その人が発言を受け止めきれない時に言ってしまうと、
戸惑わせたり、迷惑がられたり、思わぬ反発を受けたりするものです。
諸刃の剣。
こんな自分の特性を、野暮ったいなあ、格好悪いなあ、と感じ
自分の発言を、目の前の人が受け止められる範囲で、調整できないものか、ずっと考えてきました。
どうしてこんな個性なんだろう?と自問自答し、自己嫌悪に陥ることも。
クライアントさんに自ら考えてもらい、コーチング的にその人の考えやビジョンを引き出せないか。
その場で思い浮かんだビジョンを伝える”お告げ”のスタイルとは対照的に、自ら解決策を考えてもらうNLPを学びながら、私はクライアントさんへの伝え方を模索してきました。
そうして昨日、東日本大震災から10年目。
テレビに映る被災地の様子を見て、自分のスタイルの原点を、思い出しました。
私は東北地方に住んでいて、直接は被災しなかったものの、震災後に被災地に入り、1カ月ほど仕事をしておりました。
日常はある日、予想もしない形で突然途切れる。人はある日突然、あっけなく死ぬ。自分も家族も友人も。明日は誰にも分からない。
津波で壊れた家、行方不明の人を探す人々を見て、肌でヒリヒリと感じたものです。
「行ってきます」と家を出た家族に、もう一度、同じ姿で会えるとは限らない。
震災後、わたしの生き方は大きく変わりました。
人に会った時、次にもう一度会えるかは分からない。
だから、話したいと思ったことは後悔のないようにその場で伝えよう。
そういう思いが、常に頭の片隅にあります。
言葉にして伝えれば、その時に意図や背景が伝わらなくても、
5年後、10年後に思い出してもらい、その意味を考えてもらう時が来るかもしれない。
だから、迷惑がられても、時に押し付けだと思われてても、わたしはこれから先も伝えていこう。
自分が素直に思ったことを、その人を良さを、可能性を、ビジョンを。
最近ストレングスファインダーの診断を読み返してやっと自覚したのですが、
どうも二手三手先まで物事を想像する癖があるようです。
私としては「みんなこれくらい思いつくんじゃない?」と考えて、細かい説明などすっ飛ばして嬉々として伝えたことが、
人には理解されずに物別れに終わり、数年後になって「やっと分かった」と連絡をいただくことがあります。
プライベートでもしょっちゅう友人を短期的に失います(笑)が、その後連絡が復活して、長続きというケースが多いです。
つまり何が言いたいかというと、空気を読まずに発言する。
受け止めきれないことまで、つい伝えてしまう。
そんなカウンセリングスタイルって、わたしの生き方そのもなんだなあ。
わたしは、今のままのスタイルでいいのかもしれない。
震災から10年の3月11日、そんな気づきを得ました。
投稿者プロフィール

-
毒親育ちが、ロックマンしか愛せず音信不通に苦しむ日々を卒業し、誠実な癒し系の旦那様と結婚。コロナ禍で出産し、産後クライシスに荒ぶりながらも「天職と愛する人と豊かに生きる」日々を発信中。根本裕幸氏のお弟子さん1期。
詳しいプロフィールはこちら。
最新の投稿
- 2023.01.10日々のこと3年ぶりのセッション「テツコさんとお話してたくさん笑っているうちに元気になっていました」【だるまセッションご感想】
- 2023.01.09日々のこと自営業男性の月商アップ「『お、今年はいけちゃうかもな!』というイメージが湧いてきました」【開運!だるまセッションご感想】
- 2023.01.03日々のこと「降ろしてくる内容がドンピシャでした!すごっ!」「本当の目標に辿り着けてとても良かった。」【開運だるまセッションご感想】
- 2022.12.30日々のこと「今年こそパートナー/やりたいこと/売り上げアップを引き寄せる開運!だるまセッション」2023年1/1~1/15★絶賛受付中★